社労士事務所が抱える負担
相談対応の負担
正確に回答するための
根拠調査や確認作業が大変

スタッフ教育の負担
膨大な労務知識の習得に
時間がかかり、なかなか自走できない

事務作業の負担
情報の整理や資料作成に追われ、
本来の業務に注力できない

そして、度重なる法改正で、労務管理は複雑になる一方・・・
いまの体制に、
課題をお持ちではありませんか?

HRbase PROは、
社労士がこれらの課題を解決するために開発した、
労務管理特化型AIサービスです。
専門知識を学習したAIが、
回答・根拠情報・資料
を瞬時に提供
専門知識を学習したAIが、
回答・根拠情報・資料
を瞬時に提供

煩雑な調べ物や文章・資料作成が不要になり、
顧問先に合わせた対応に注力できるようになります。

HRbase PRO をより詳しく知りたい方へ
資料ダウンロード
料金や機能についてはこちら
2週間無料トライアル
いますぐ機能を試してみる
オンライン相談
デモや料金の説明を受ける
HRbase PRO が選ばれる理由

01
顧問先の相談に
すばやく対応できるから
繁忙期や相談が重なった場面でも大丈夫。
回答、根拠情報、参考資料が即座に提示されるから、調査から顧問先への説明までスピーディに行えます。

02
事務所全員で
相談に対応できるから
業務に必要な法令知識や実務のポイントを体系的に学べるから、これまで所長やベテランに集中していた業務を、事務所全体でカバーできるようになります。

03
顧問先に向き合う時間が
増えるから
非効率が解消されることで、顧問先に合わせた提案や情報提供により多くの時間を割けるようになり、満足度向上につながります。
導入事例

HRbase PRO 導入をお考えの方へ
資料ダウンロード
料金や機能についてはこちら
2週間無料トライアル
いますぐ機能を試してみる
オンライン相談
デモや料金の説明を受ける
セミナー
よくいただく質問
- AI一般的な生成AIとの違いは何ですか?
一般的な生成AIは幅広い知識を持っていますが、法令の解釈や最新の法改正への対応において、必ずしも正確性が保証されません。これに対してHRbaseは、社労士が開発した労務管理特化型のAIとして、法令と実務の両方の知識を深く学習しており、常に最新法令を反映した信頼性の高い回答を提供します。
また、HRbaseは顧問先の就業規則や社内規程をアップロードして学習させることができるため、一般論ではなく個別最適化された回答を生成可能です。
- セキュリティAIを利用することによる情報漏洩リスクはありませんか?
AI機能利用時に入力された質問内容やデータは、サービス提供の用途のみで利用され、入力された内容がAIモデルの学習データとして二次利用されることは一切ございません。また、AI利用に伴うログやデータも適切に管理し、セキュリティ・プライバシー保護を徹底していますので、労務管理の現場でも安心してお使いいただけます。
- 料金・支払い料金体系について教えてください。
料金は月額制で、価格はプランに応じて異なります。詳しくはサービス資料にてご確認ください。
- 料金・支払い支払い方法や請求のタイミングについて教えてください。
お支払いは、口座振替にてお願いしております。
ご指定頂いた口座から、当月ご利用分を翌月27日に自動引落しさせていただいております。
- 契約最低利用期間はありますか?
最低利用期間は1年で、契約は1年ごとに自動更新されます。
- トライアル無料トライアル終了後は自動課金されますか?
いいえ、トライアル中に導入のお申込みをされなかった場合、トライアル終了時点でシステムにログインいただけなくなり、ご請求は一切発生しません。